投稿者「とよみ」のアーカイブ

とよみ について

山形県鶴岡市在住。管理栄養士事務所を開設。

山形県栄養士会総会・研修会において

今日は朝から緊張の連続でした。祝辞代読はカミカミ状態・・・庄内弁で言う「聞きわりぐで申し訳ないでした」神経ピリピリ。
そんな中、カメラマン担当のT管理栄養士さんから「お茶を頂戴して」いつも心遣い頂き感謝です。それも、さりげなく。皆

に支えて頂きながら有難い事です。あるメーカーさんの被災地支援活動の話。ご自身も被災された環境下にありながら頭が下

がります。

講演予定&ぴょんぴょん飛びうさぎ開所について

今後の講演予定です。
6月14日・・・食育(余目)
7月5日・・・栄養士の責務(新潟県)
7月24・・・雑穀米(三川)
8月31日・・・健康と長寿(藤島)
*ぴょんぴょん飛びうさぎ随時開催*
曜日指定なし要予約です。ご連絡お待ちしております♪
素晴らしい出逢いに感謝です!

覚悟を決めた時

友へ
貴女の前では頑張らなくて良い自分がいて
言葉無くとも分かり合えると勘違いしていた自分
言葉は暴力となり剣に変わる
何かの歯車が狂いだし
それでも前に進む事しか出来ない現実がある
ひたすら手を合わせ
ちっぽけな自分でも
揺れ動く気持ちに覚悟を決めたら
想いは貴女に届くだろうか

(社)山形県栄養士会鶴岡地区会総会・研修会(写真有)

昨日、標記23年度総会無事終了。研修会は保健所の所長の興味深く更に業務の幅と深さが増す内容でした。又五十嵐陶器店さんの五十嵐先生からはトータルコーディネーと学ばせて頂きました。素晴らしい内容で感動でした。理学療法士の佐藤先生の熱い思い凄いです。普段なかなか拝聴する事が無く多職種連携に繋がるように日々意見交換をし顔が見えフラットな関係って素晴らしいと思います。会員の皆様とともに地域の為頑張りましょう!

鶴岡ガス(株)さんとレシピ作りをしました。一刻も早い復興を!(写真あり)

昨日、鶴岡ガス(株)s氏と鶴岡印刷さんと一緒に被災地支援にとレシピを作りました。油麩丼はS氏作!とても美味しく出来上がりました。庄内麩はなじみの味ですが、。又特性が違い初めての味です。是非皆さんもお試し下さい。油麩のきのこあんかけ。笹かまは、おしゃれなソースでどうぞ。写真は鶴岡印刷さん。レンズの切れる音の心地よさと素晴らしいセンス。鶴岡ガススタッフさんも現地に入り復興活動されており色々お話を御聞きする事ができました。一刻も早い復興を願って。この写真はとよみが撮ったものです。刷り上がりをお楽しみにしてください。

山王バザールにチームバラティエ参加!!(写真あり)

昨夜、山王バザールで炊き出しカレーを行いました。収入は義援金・被災地に。ご協力有難う御座いました。チームリーダーの松さんは朝一で仕込みを!私はお手伝いで申し訳ありません。ナンはイスキヤ穂波街道さんから。ネイルスタジオのななちゃん先生と事務局長五十嵐氏・イスキヤの皆様と活動させて頂きました。感謝です。チームリーダーの松さんの客呼び込みは年季が入っておりお客さんが必ず振り向くという凄さ!イスキヤのさんのリズミカルな砂作業の流れ、隣にいて心地よかったです。ななちゃん先生はさすが!優雅さが違う。事務局長は私達の帰りを温かく待っていてくれて。

鶴岡の竜泉・滝川かまぼこさん「お魚ナゲット」!(写真あり)

滝川社長の思いはとにかく熱い!!!!今回のお魚ナゲットは庄内浜で捕れた「かながしら」を使い無添加です。安全で安心。しかも美味しい。尚、今日の山形新聞にも掲載されております。又、給食の献立はA栄養士さん!全体の見た目も栄養価も美味しさも抜群です。

穂波街道イスキヤさんへ寄らせて頂きました!(写真あり)

以前ブログ掲載させて頂いたお米!はお父様からご紹介いただき今回偶然の出逢いでご子息様のシェフとお話する事が出来ました。世の中繋がりますねぅ。又、地域活動事業展開する予定のオープンハウス奏(かなで)では亡き叔母がお世話になった方。縁とは不思議なものです。きっと、叔母が引き合わせてくれたんだと思います。皆様のご協力を頂戴でき本当に感謝です。涙がでます。(映像はイスキヤさんのパスタと外にある燻製釜です)