5月の晴れた日に♪

本日、奏昼食「海鮮丼」♪午後からは可愛らしいお客様が来訪下さいました♪ヒップホップダンスのボランティア「スマイルシャイン」さん。小・中・高校生の皆さん。笑顔がとても素敵でした。感謝ですぅ。利用者の皆さんにと心を込めて手作り小物の頂き物、ありがとうございました。001029

認知症予防健康講座パート3 開催致しました♪

28年4月21日認知症予防健康講座3「楽しく&自宅でも手軽にできる!」を願い開催いたしました。本日の講師の先生は歯科衛生士の佐藤先生です。とても、熱心に参加されました皆さんからの質問に丁寧な回答・アドバイス!調理は、筍ご飯・豚肉のさっぱり重ね焼き・かぼちゃサラダ・長芋団子・もずくのお吸い物♪レク体操は普段自宅で楽しくできるプログラム♪次回は7月20日過ぎに予定しております。050049054

お雛祭り♪

桃の節句♪雛飾りを作りました。子の成長を願う親の気持ちが伝わります。001003005ひとりひとり可愛らしく特徴がでた「あったかな」気持ちになります。縁起の良い「福達磨」創作活動♪3月3日デイサービスのメニュー「散らし寿司・胡麻豆腐のあんかけ・菜の花辛子あえ」おやつは「甘酒とひなあられ」

認知症予防健康講座パート2楽しく終了♪&節分

004026去る平成28年1月21日「認知症予防健康講座パート2」をにこふるで開催致しました。午前中は調理実習午後からは講義とレク体操を終始笑いに包まれ楽しく&役立つ内容で終了できました。今回のメニューは「桜海老としいたけの五目御飯・鮭の胡桃味噌蒸し焼き・噛み噛みおから・かぼちゃしるこ」噛む事・発酵食品・濃い色の付いた食材がポイント♪午後ののレク体操は普段当社で実践しているメニュー「起立・着席運動・脳トレ・口腔体操・リズム体操」「○○しりとり」充実した内容で懇談を交えながら実施できました。参加者様と一緒に作り上げるスタイルの講座です。感謝と御礼申し上げます。次回は4月20日頃の予定です。是非、皆様のお越しをお待ちしております。2月3日は節分。皆さんと一緒に、豆ま♪一年の健康を願いました!

賀正♪

055 平成28年がスタートです。昨年も皆様から多大なるご協力とご理解を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。今年度も、笑顔で温かな日々を重ねられますよう切磋琢磨してまいりたいと存じます。皆様にとって幸多き年でありますように御祈念申し上げます♪

認知症予防の為の健康講座♪パート2 開催のお知らせ

平成28年1月21日「鶴岡市総合福祉センター にこふる 」を会場に10時から15時まで開催いたします。毎回好評の内容!「調理実習と会食」「レク体操&健康講和」です。皆様のお越しをお待ちしております。申し込みは当社電話0235-33-8571又はFAX0235-33-8572までお願い致します。締め切りは1月15日です。会費1000円・持ち物・・・エプロン・三角巾又はてぬぐい。必要な方はタッパー(食べきれない時のお料理持ち帰り用)を。写真は前回の様子を掲載された130新聞記事です。 

創作活動♪サンタさん

002001ここしばらく、奏は「クリスマスモード」には入りました♪皆さんと一緒にサンタさん作り♪「クリスマスまで飾っておきましょう」とお話させて頂いた所「私のサンタ」と自宅に持ち帰り飾りたい♪の声が多く急遽「奏飾り用と自宅用」の二個作りました。色々なサンタさんの顔「素敵です!」今年はクリスマス会をスタッフがなにやら考えているようで♪♪楽しみが増えます。

大黒様献立♪

001本日の昼食「奏デイサービス」大黒様に寄せて。「黒豆・粕汁・なます・鮭煮つけ・焼き豆腐の柚子味噌田楽」粕汁に納豆を入れれば納豆汁♪美味しく談笑しながら昼食会です。白鳥も飛来し、寒さも増しますが風邪などひかないように免疫力を高めましょう!色の濃い野菜や体を温める食べ物・「かきのクリームシチューのブロッコリー添え」おすすめです。起立・着席体操を♪