投稿者「とよみ」のアーカイブ

とよみ について

山形県鶴岡市在住。管理栄養士事務所を開設。

産直館で材料を選んだ地場食材を使ったロールキャベツの巻き(写真有)

産直館で農商工連携地場産食材や第6次加工品を購入し、ロールキャベツを作りました。調理実習の試作してみました。ロールキャベツは、とても簡単ですよ!トマト味にしたり、ホワイトソースに、和風にしたりと!

ホワイトソースに小麦粉の代わりに米粉を使うと「だま」にならずにとても手軽にできますよ。

米粉調理教室第3回(写真あり)

本日の献立は、ドリアに人参ポタージュ!とても簡単しかも美味しくできました。受講の皆様も手馴れてお友達にもなり、和気藹々でとても良い雰囲気でした。レシピと調理指導は(社)県栄養士会鶴岡地区会会員の「栄養ケアステーションつるおかの」メンバーK先生です。K先生のお家で作っている人参・米に野菜とても甘くて美味しい!!!人参はかぼちゃのようでした!

私と若手ホープのTちゃんがサブをつとめました。

御丁寧な返信の数々の巻き

先般、お世話になった方々やお知らせさせて頂きたい方へ「ぴょんぴょん飛びうさぎ」の開所のお葉書を送付させて頂きました。ご丁寧に返信を頂戴し感激でした。有難うございます。私ができる事なぞ、たかが知れておりますがこれが大きな輪になっていく事を期待申し上げております。又、皆様のご協力と叱咤激励に元気を頂戴しております。

先般、朝日新聞に掲載されていた記事に強く共感した事柄があります。ご迷惑は承知の上、9月に発刊した「庄内の奏で」を送らせていただきました。名古屋のNPO法人東海・非行と向き合う親たちーひまわりの会・・・事務局の方から返信があり同封されていた小冊子は涙で最後まで読むのが大変でした。命がある有難さをいつも自身に問うて止みません。生きる事の苦しさ・楽しさ・・・それは、命があるからこそ感じる事ができる事ですから。明日は、きっと輝く朝が届きます!出逢いに感謝を寄せて。

地域の高齢者交流会食会に参加

本日も、冷え込み寒い一日でした。70食の食事を手際よく婦人会・食改・地域のボランティアの会の皆様と一緒に美味しく出来上がりました。とても楽しい時間を共有でき感謝です。メニューは、食改の皆さんが中心となり以下の献立です。

1.さつま芋ご飯 2.味噌汁 3.秋刀魚塩焼き 4.ごぼうの甘辛煮 5.庄内柿の白和え 6.大根と昆布の浅漬け 7.もなか(デザートというよりお土産) 参加者様からも大変講評でした!

寒い日になりました。

本日は、大分冷え込み寒い一日となりました。風邪などひかぬようお体ご自愛下さいね。

こんな時は、体が「ぽかぽか」温まる具沢山スープがおすすめです。冷蔵庫の野菜と長いもを使い簡単スープはいかがですか?鍋に昆布でだしをとり野菜と長芋をいれ軟らかくなったら胡麻・生姜を入れてどうぞ!

食の安全フォーラムin庄内に参加してきました(写真有)

本日、庄内保健所より情報提供を頂戴し、標記研修会に参加して参りました。「食物アレルギーの現状」基調講演は、神奈川芳行先生!とても解り易い内容でした。又、パネルデッスカッションでは、エンジェルスッキップ代表者様の日々生活のご様子を拝聴し、我々専門職が支援できる事がないか切実に考えさせられる場面であります。まだまだ、やらなければならない事は多く、頑張ります。又、県栄養士会鶴岡地区会と酒田地区会で合同の研修会を開催致します。会員以外の方も参加できます。御一報下さい。荘内病院副院長の伊藤先生の「アレルギー」についてのご講義です。

在宅訪問栄養指導にて・最高の誕生日プレゼントを頂戴致しましたの巻き

もう、10年の歳月が流れました。再会でき本当に嬉しく思います。あのころ自分はどんな食事指導をさせて頂いてたのでしょうか?こみ上げてくるものがあり奥様やTさんから「お世話になって有難う」思いもよらない嬉しいお言葉でした。こちらこそ何と御礼申し上げれば良いか言葉が見つかりません。