投稿者「とよみ」のアーカイブ

とよみ について

山形県鶴岡市在住。管理栄養士事務所を開設。

たじん鍋の活用!(写真有)

たじん鍋の活用方法は色々あります。野菜が甘くなり、肉魚等の蛋白質はふんわり出来、しかも簡単!余計な調味料は一切要らないし、調理が苦手の方も「これなら!」と思いますよ!今回、鶴岡ガスさんからのお声掛けで、鶴岡で活躍されています五十嵐陶器店さんからの依頼でレシピ開発中です。

災害時要援助者支援研修会に参加させて頂きました。

本日、庄内保健所主催による標記研修会に参加致しました。講師の奥田博子先生の御講義を拝聴し言葉が出ないくらい言葉一つひとつの重みを感じ、自分が出来る支援って何だろうと痛感いたしました。自ら災害に見舞われながらの体験を交えながら語りつくせない色々な事が想像できます。とにかく素晴らしい時間を頂戴できました。有難うございました。

第4回米粉調理教室開催!(写真有)

本日のメニューは、お好み焼き(チヂミ風)・大根もち・りんごプリンです。どれも簡単でしかも野菜もたっぷり入った子供さんからおつまみにもなります!わいわい言いながら皆で楽しんで作れます。どうぞ、作ってみてください!大根もちは、①大根をすりおろし、(汁も使うのでそののままボールに入れておいて下さい)②①に米粉と長ねぎ(小口切り)・桜海老(ざっくり切る)を入れ③フライパンにごま油を敷き焼く。塩又は醤油を掛けて供する。

老人保健施設 あかね様に寄せていただきました。

11月15日夕方標記関連法人の管理栄養士さん・栄養士さんを前に「多職種連携と地域に於ける栄養管理・栄養ケア」についてお話させて頂きました。貴重な時間を頂戴し有難うございました。同業者の皆さんの前で話をするのにはテーマは何が良いのか結構悩んだのですが、まとまらない話で恐縮でした。私の笑顔のまわりにはとても素敵な仲間が大勢います。一人でする仕事は限られています。両手を大きく前に出し議論をし手を握り、点が線となり線が輪となり今やらなければならない仕事を一緒にいたしましょう。

(社)山形県栄養士会鶴岡地区会 栄養ケア・ステーションつるおか 第2回メタボ予防教室開催!(写真有)

本日、今年度第2回メタボ予防教室を開催いたしました。参加者の皆様・鈴木先生・鶴岡ガスのスタッフ様有難うございました。

鶴岡ガス株式会社様とコラボで昨年度から地域の健康サポートする企画を一緒に開催させて頂いております。有難い事です。一部は、昨年と今年度第1回に引き続き「藤島文化スポーツ事業団」の健康運動指導士の鈴木勝義先生から講義を交え実際の運動を一緒に行いました。参加者様は終始笑顔が絶えず、楽しみながら実践しました。鈴木先生のお人柄が場の雰囲気を和ませ温かくして下さいます。鈴木先生のファンも多く今日も鈴木ワールドに!次回も楽しみにしております。宜しくお願い申し上げます。

第2部は我らが鶴岡地区栄養士会副会長の新関氏のレシピで調理指導を交え開始!新関氏のレシピはいつも美味しくしかも簡単で自宅に帰っても作れる実践型です。素晴らしい!又、鶴岡ガス様のSさんとSさんの手際よいサポート頂戴しスムーズに終了。これからも、地域の健康を皆で考えていきたいものです。栄養講和は小川が担当させていただき、ふらふらなりながら御聞き苦しい声で申し訳ありませんでした。会計M氏は縁の下の力持ちでサポートして頂きながら無事終了致しました。

ワンポイント!小鉢は春菊と阿蘇食品さんの刻み麩を使用しています。又、マカロニのクリーム煮には米粉を使用しております。

(社)山形県栄養士会鶴岡・酒田地区会合同研修会開催

11月11日鶴岡市立荘内病院の副院長伊藤末志先生を御講師に「食物アレルギーの現状および治療と予防」と題して研修会を開催する事ができました。酒田地区会会長と庄内地区役員の皆様と常日頃一緒に勉強会したいね!と1年前から検討しておりました。伊藤先生の講義はとても解り易く最新の治療方法や胎内環境の話等勉強になりました。又質問にもご丁寧にお答え頂戴しアットホームでとても素晴らしい会でした。先生のにこやかな表情と温かいお人柄が伝わる会でした。

又、栄養士会の賛助会員様であります庄内ヤクルト販売様より講習会に先立ち情報提供を頂戴し夜の遅い時間大変恐縮でした!有難うございます。

昨日、M老人保健施設のS氏より電話を頂きました。「鶴岡地区医師会の勉強会に栄養士会会員にも」と。本当に嬉しい限りです。

第2回ぴょんぴょん飛びうさぎ開催!涙有・笑い有の巻き」(写真有)

本日のメニューは米粉を使ったクリームシチューと庄内柿のまます・桜海老と大根の炊き込みご飯・スイートポテトです。クリームシチューは地元産の大根・人参・玉ねぎをオリーブ油で炒めブイヨン2カップで煮込み野菜が柔らかくなったら、牛乳1カップに米粉を二分の一カップを溶き入れ弱火で煮込んで最後にバターと生クリームと塩一つまみのみのシンプルで簡単な素材を生かした一品です。米粉は扱い易い食材です。だまにならず結構乱暴に扱っても大丈夫です。炊き込みご飯の米は「穂波街道」の庄司社長から分けていただいた無農薬の米です。炊き上がりの米の甘い事!香りもとてもよく炊き込みご飯より白飯のみの方が良かったかも・・・

話は、泣き笑いで楽しいひと時が過ごせました。出逢いに感謝です。学生のHさん無地S県についたかなぁ・・・時間オーバーしてごめんなさい。とても笑顔が素敵なお嬢様でした。目をきらきら輝かせて若いって良いですね。頑張り屋さんのH管理栄養士さんと笑いが耐えない話・有難うございました。午後からは、これまた時間を忘れ話し込んでしまって勉強になり、時間の共有ができ感謝です。

心温まるの巻き

先般、「寒いので」と温かいペットボトルのお茶をさりげなく渡してくださった某○所のH栄養士さん!何気ない心遣いがとても嬉しかったです。又、ある時は初めてお仕事をご一緒させて頂いたスタッフの方が「寒いので」と膝掛けを貸して下さり・・・ここのところ勉強させられる事ばかりです。「忙しいは心を亡くす」と書きますが、一息つきながら身の丈にあった仕事をしないと心を忘れてしまう。時間は返っては来ない。出逢いや日々の出来事に感謝です。

ぴょんぴょん飛びうさぎ第1回開催(写真あり)

地場食材を使ったスィートポテトと紅茶です。スィートポテトには、櫛引で取れたりんごを月山ワイン辛口赤で煮込んだ「りんごの赤ワイン煮」が入っています。材料のさつま芋の美味しい事!!!砂糖はほんのわずかで充分甘味がありとても美味しく出来上がりました。大好きなノリタケの食器で一休み致しました。